きっかけ
getting things done についての解説を読んだ。
とりあえずタスクを1箇所に集めたいので、仕事で使っているAsanaに情報を集めることにした。
メールからタスクへ変換
仕事用・プライベート・大学で付与されたメールアカウントなど、複数あるメールアカウントは、モバイルとOS X の相性が良い Spark メールクライアントに集めてある。
SparkでAsanaと連携設定すると、下の画像のようにメールをタスクに変換できるらしい。
ただ、自分の場合なぜかエラーになるので、todo化したいメールをasanaに転送することで代替した。 (地味にめんどくさいけどとりあえず…. )
音声入力をAny.do (or Asana)に取り込む
あとは、ふと思い立ったことを VUI で入力したいので、Google Homeに「todo リストに バナナを買う を追加して」と言うとAsanaに入るようにしたかった。
しかし、Asanaに取り込もうとすると有料だったので、Any.doまでの連携で諦めた。。
備忘録として残す。
大まかな設計
Google Home -> Any.do -> Zapier -> Asana という構成を取る。
手順
- iOSのGoogle Home アプリをダウンロードして、Google Homeとのペアリングを完了する
- Any.do のアカウントを作る
- (重要) Any.do で「todo」という名前のリストを作っておく
- iOSのGoogle Home アプリ -> 設定 -> メモとリストで、「Any.do」をプロバイダとして選択
- (任意) Google Home に「todo リストに バナナを買う を追加して」と言ってみる
- (任意) Any.doに「バナナを買う」というタスクが入ればとりあえず途中までテスト完了
- (ここから有料) Zapier で Any.doでのタスク作成時に、Asanaでタスクを作成するように設定する